
ネコの魅力の一つに「好奇心の強さ」がありますが、好奇心旺盛な猫だからこそ「脱走」には気を付けたいところですよね。
自分が可愛がっているネコが脱走してしまうと大変です。
今回は、ネコの脱走を防止するために気を付けたいポイントや、方法をお伝えします。
ネコの脱走で気を付けたい「玄関」
ネコに限らず、ペットの脱走経路として最も気を付けないといけないのは、やはり「玄関」でしょう。
自分が出入りする場合はもちろん、家族や来客時にも気を付けなければいけません。
宅配などの応対をしている最中に、ネコが逃げ出すということもよく聞きます。
ポピュラーな脱走経路「窓」
窓も、ネコにとっては逃げやすい逃走経路です。
器用な猫だったら、自分で窓の錠を外して脱出する、ということもあるようです。
ネコの脱走対策
猫の脱走を防ぐ具体策としては、日ごろの心がけが大切です。
ですが、やはり人間ですから、隙ができることもありますし、油断することもあります。
そこで、柵を取り付けるというのが最善の策だと言えるでしょう。対策は、すなわち対「柵」なわけですね。
とはいえ、ネコのための柵というのがなかなか難しいです。
その理由は、ネコの機敏性に理由があります。
猫のジャンプ力はどれくらい?
猫のジャンプ力は飼っている方はご存知だと思いますが、かなり高いです。
一般には、体高の5倍と言われています。1.5メートル程になることもあるそうですから、かなり高いですね。
これほど驚異的なジャンプ力を誇る猫ですから、脱出対策の柵もそれなりの高さのものを用意すべきでしょう。
オススメの猫脱出防止の柵「にゃんがーど」
それでは、ネコの脱出防止にオススメの柵をご紹介しましょう。
オススメの柵は、「にゃんがーど」という商品です。
株式会社ねこ工房という会社が開発した、ネコ専用の脱出防止柵です。
この商品がうれしいのは、木製のつっぱりタイプですので、床や壁などを傷つけず、賃貸のお部屋でも使用可能というところです。
オーダーメイドですから、サイズがぴったり合うというところも魅力的です。
オーダーメイドだから高い、と思われるかもしれませんが、大工さんなどに頼むことに比べれば、かなりリーズナブルな値段で購入できるということです。
愛猫を失うという悲しい思いをしないためにも、脱出防止はちゃんとしたいところです。
