• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 教養と学問
    • 人文学
      • 語学
        • 日本語
        • 英語(英語の殿堂)
        • ドイツ語(こつこつドイツ語)
        • 中国語
        • スペイン語
        • ロシア語
        • ギリシャ語(ギリシア語)
        • 諸国語
      • 哲学
      • 心理学
      • 宗教学
      • 歴史
      • 文学
      • 経済学
      • 法律
      • 社会学
    • 自然科学
      • 数学
      • 物理学
      • 化学
      • IT・情報技術
      • 宇宙論・天文学
      • 医学
      • 工学
      • 気象学
  • 運動と健康
    • 健康
    • 睡眠
    • 筋トレ
    • 栄養学・食事
  • 時事・ニュース
    • 世界の驚愕ニュース
    • 乗り物・交通ニュース
    • スポーツニュース
    • 生き物ニュース
    • 脱税・粉飾決算のニュース
  • 文化・エンタメ
    • 美術・アート
    • 音楽
    • 文化
    • スポーツ
    • 雑学
    • 本と書評
      • 本・著者
      • 書評
    • テレビ番組
    • ライフスタイル
    • 商品・サービス
    • 動物・ペット
  • 教育・自己啓発
    • 教育・子育て
    • 行動・考え方
    • 会話・話し方
    • 外見・容姿
  • マネー
    • 投資・トレード
    • 節約
カンタの良好な日々

カンタの良好な日々

大人向けの総合情報サイト

部首が「足・足偏(あしへん)」の漢字一覧

最初の投稿日: 2022年12月15日 / 更新日: 2023年10月11日 /本ページはプロモーションが含まれています。

足偏の漢字

足・足偏(あしへん)を部首に持つ漢字の一覧です。

総画数20画(部首+13画)

躁

・足に操の右側で「躁」という漢字の読み方・意味・熟語「躁状態/躁鬱病/躁病/軽躁」

総画数22画(部首+15画)

躓

・足へんに質で「躓(足質)」漢字の読み方・意味・言葉「躓く/躓く石も縁の端」

その他の足・足偏(あしへん)の漢字一覧

・足偏に差で「蹉(足差)」という漢字は何?読み方・意味・熟語「蹉跌」「つまずく」を漢字で書くと?

・足へんに危ないで「跪(足危)」という漢字は何?読み方・意味・熟語「跪拝・三跪九叩頭の礼」

・蹲(足へんに尊・樽の右側・足尊)という漢字は何?読み方と意味 「蹲踞」「蹲う」など

・蹄(足偏に帝、足帝)という漢字は何?読み方・意味 「蹄鉄」「馬蹄」「装蹄師」など

・踵(足偏に重、足重)という漢字は何?読み方・意味 「踵骨」「踵を返す」「踵を接する」「踵で頭痛を病む」など

・踰(足に兪、足兪)という漢字は何?読み方・意味・言葉「踰える」「踰越」など

・「踝(足へんに果)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方

オススメの漢字辞典

今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。

日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。

そんな奥深い世界に触れてみませんか。

私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。

⇒教養のためのオススメ漢字辞典

また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。

ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ

カテゴリ: 日本語(国語) 関連タグ:部首「足」

最初のサイドバー

プロフィール

カンタ像

カンタ

Follow @kanta_ryoukou

日の出ずる国の西方に在住。

良好な日々を過ごしたいと願っている。

カテゴリー

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

カンタについて

参考文献/サイト

© 2015–2025 カンタの良好な日々