
田偏(たへん)に半と書いて、「畔」という漢字があります。
漢字「畔」は、例えば「畔道」や「河畔」、「湖畔」といった言葉で使われます。
今回は、「畔」について学びましょう。
「畔」の読み方 音読み・訓読み
「畔」の音読みは「ハン」です。
また、「畔」の訓読みは「ほとり」「あぜ」「くろ」「そむ(く)」です。
「畔」の意味
「畔」には、「ほとり」といった意味があります。「ほとり」とは、「端」とか「際」、もしくは「そば」という意味です。
この意味では、例えば「河畔」や「湖畔」といった言葉で使われます。
「畔」には、また「あぜ」といった意味もあります。「あぜ」とは、水田と水田の間の境にある盛り上がった土の仕切りのことです。「くろ」とも呼ばれます。
さらに、「畔」には「背く」とか「違反する」という意味もあります。
「畔道」とは 読み方と意味
「畔道」は「あぜみち」と読みます。
「畔道」とは、「水田と水田の境の畔(あぜ)に作った道」という意味です。
「畔道」は「畦道」とも書きます。
「河畔」とは 読み方と意味
「河畔」は「カハン」と読みます。
「河畔」の意味は、「川のほとり」です。つまり、川岸と同じ意味ですね。
「湖畔」とは 読み方と意味
「湖畔」は「コハン」と読みます。
「湖畔」とは、「湖のほとり」という意味です。
「静かな湖畔の森の影から」という童謡でお馴染みの言葉ですね。
「橋畔」とは 読み方と意味
「橋畔」は「キョウハン」と読みます。
「橋畔」とは、「橋のほとり」とか「橋の袂(たもと)」という意味です。
「畦畔」とは 読み方と意味
「畦畔」の読み方は「ケイハン」です。
「畦畔」とは、いわゆる「畔(あぜ)」のことで、水田を囲むように作られた盛り土などの部分ですね。
耕作地の区画の境界や、畦道などの用途でも使われます。
「池畔」とは 読み方と意味
「池畔」は「チハン」と読みます。
「池畔」とは「池のほとり」という意味です。
オススメの漢字辞典
今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。
日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。
そんな奥深い世界に触れてみませんか。
私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。
ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ
-参考資料-
・『DK漢字辞典』・公益財団法人日本漢字能力検定協会編、『漢検 漢字辞典 第二版』
・阿辻哲次、他、『角川 現代漢字語辞典』、2001年1月31日
・藤堂明保、他偏、『漢字源 改訂第六版』、2018年