
王偏(おうへん)に虎と書いて、「琥」という漢字があります。
例えば、「琥珀」といった言葉に使われる漢字です。
今回は、漢字「琥」について学びましょう。
「琥」の読み方 音読み・訓読み
「琥」の音読みは「コ」です。
「琥」には訓読みがありません。
「琥」の意味
「琥」には、「虎の形をした玉」という意味があります。
「琥珀」とは 読み方と意味
「琥珀」は「こはく」と読みます。
「琥珀」とは、「地質時代の樹脂が地中で化石になったもの」です。
琥珀は、黄色もしくは黄褐色で、透明もしくは半透明です。
琥珀を摩擦すると静電気を起こしやすく、帯電することにより細かいちりや粉などを引き寄せます。
装飾具やアクセサリーなどに使われます。
琥珀を英語で amber といいます。
「琥珀は腐芥を取らず」とは 読み方と意味
「琥珀は腐芥を取らず」は「こはくはふかいをとらず」と読みます。
「腐芥(ふかい)」の「芥」は、「ゴミ」という意味です。つまり、「腐芥」は「腐ったゴミ」という意味ですね。
前述の通り、琥珀は摩擦すると帯電して細かいちりを引き寄せますが、腐ったゴミまでは吸い寄せません。
この琥珀の性質から、「廉潔・高潔な人間は、不義や不正を身に近づけたりしない」という意味で使われる表現です。
オススメの漢字辞典
今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。
日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。
そんな奥深い世界に触れてみませんか。
私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。
ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ
-参考資料-
・『DK漢字辞典』・公益財団法人日本漢字能力検定協会編、『漢検 漢字辞典 第二版』
・阿辻哲次、他、『角川 現代漢字語辞典』、2001年1月31日
・藤堂明保、他偏、『漢字源 改訂第六版』、2018年