
木偏(きへん)に倉と書いて「槍」という漢字があります。
「槍」は武器の一種なのですが、分かりますか。「槍玉」のように、慣用句で使われることもあります。
今回は、漢字「槍」について学びましょう。
「槍」の読み方 音読み・訓読み
「槍」の音読みは「ソウ」です。
また、「槍」の訓読みは「やり」です。
「槍」とは
「槍」は、長い柄の先に刃のついた武器のことです。
また、将棋では、「香車(きょうしゃ)」という駒のことを「槍」と呼ぶこともあります。
「槍玉」とは 読み方と意味
「槍玉」は「やりだま」と読みます。
「槍玉」とは、「人を槍の先で突き刺すこと」と意味します。
この意味が転じて、「(人を)槍玉にあげる」というと、「(人を)非難や攻撃の的にすること」という意味になります。
「槍投げ」とは 読み方と意味
「槍投げ」は「やりなげ」と読みます。
「槍投げ」とは、陸上競技の一種です。
助走をつけて槍を投げ、槍が飛んだ距離を競う競技です。
「槍衾」とは 読み方と意味
「槍衾」は「やりぶすま」と読みます。
「槍衾」とは、「大勢の人が槍を前に突き出して構え、隙間なく並ぶこと」です。
オススメの漢字辞典
今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。
日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。
そんな奥深い世界に触れてみませんか。
私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。
ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ
-参考資料-
・『DK漢字辞典』・公益財団法人日本漢字能力検定協会編、『漢検 漢字辞典 第二版』
・阿辻哲次、他、『角川 現代漢字語辞典』、2001年1月31日
・藤堂明保、他偏、『漢字源 改訂第六版』、2018年