石偏(いしへん)に定めると書いて「碇」という漢字があります。 「錠」と似ていますが、異なる漢字です。 今回は、漢字「碇」について説明します。 「碇」の読み方 音読み・訓読み 「碇」の音読みは「テイ」です。 「碇」の訓読みは「いかり」です。 「碇」の部首 「碇」の部首は「石偏」です。 ⇒部首が「石・石偏(いしへん)」の漢字一覧 「碇」の意味 「碇」には、「いかり」や「いかりを下ろす」という意味があります。 「碇(いかり)」とは、船を留める際、船が流されないように、海底に沈めるおもりのことです。 同じような意味を持つ漢字に「錨(いかり)」があります。 「碇」と「錨」、何が違うのでしょうか。 「碇」と「錨」の違い 「碇」と「錨」は、ともに船が流されないようにするおも … [もっと読む...] about 石に定で「碇」漢字の読み方・意味・使い方「錨」との違い「碇泊」