• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 教養と学問
    • 人文学
      • 語学
        • 日本語
        • 英語(英語の殿堂)
        • ドイツ語(こつこつドイツ語)
        • 中国語
        • スペイン語
        • ロシア語
        • ギリシャ語(ギリシア語)
        • 諸国語
      • 哲学
      • 心理学
      • 宗教学
      • 歴史
      • 文学
      • 経済学
      • 法律
      • 社会学
    • 自然科学
      • 数学
      • 物理学
      • 化学
      • IT・情報技術
      • 宇宙論・天文学
      • 医学
      • 工学
      • 気象学
  • 運動と健康
    • 健康
    • 睡眠
    • 筋トレ
    • 栄養学・食事
  • 時事・ニュース
    • 世界の驚愕ニュース
    • 乗り物・交通ニュース
    • スポーツニュース
    • 生き物ニュース
    • 脱税・粉飾決算のニュース
  • 文化・エンタメ
    • 美術・アート
    • 音楽
    • 文化
    • スポーツ
    • 雑学
    • 本と書評
      • 本・著者
      • 書評
    • テレビ番組
    • ライフスタイル
    • 商品・サービス
    • 動物・ペット
  • 教育・自己啓発
    • 教育・子育て
    • 行動・考え方
    • 会話・話し方
    • 外見・容姿
  • マネー
    • 投資・トレード
    • 節約
カンタの良好な日々

カンタの良好な日々

大人向けの総合情報サイト

シュレッダーにお金(紙幣)を入れたらどうなる?事例

最初の投稿日: 2018年10月5日 / 更新日: 2022年7月26日 /本ページはプロモーションが含まれています。

その悲報は、2018年10月5日付のCNNニュースで紹介された。

アメリカのユタ州に、ベン・ベルナップさんとその妻のジャッキーさんの夫婦が住んでいる。

この夫婦には、2歳になる息子のレオちゃんがいるのだが、このレオちゃんがとんでもないことをしでかしたのだ。

1000ドル以上をシュレッダーに

ベルナップさん夫婦は、両親への返済のために貯金を続けていたのだが、この貯金した現金1060ドル(約12万円)が入った封筒が忽然と消えてしまったという。

夫婦はゴミ箱の中などを探し回っていたが、最終的に現金が見つかったのは意外な場所だった。

シュレッダーである。

なんと、2歳の息子のレオちゃんが、現金が入った封筒をシュレッダーにかけてしまっていたのだ。

哀れ、必死に貯めた(?)現金は、紙吹雪状態となってしまった。

なぜ息子はシュレッダーに?

なぜ2歳のレオちゃんは、現金をシュレッダーにかけてしまったのだろう。

実は、この小さな犯人は、母親がいらない書類などをシュレッダーにかけているのを普段から手伝っていたのだという。

今回、現金をシュレッダーにかけてしまったのも、どうやら母親の真似をした、というのが事件の真相のようだ。

お金は戻ってくる?

さて、この細切れになった紙幣は戻ってくるのだろうか。

答えはイエス。

細切れになった紙幣は、米財務省の損傷紙幣交換局に届け出れば、返金してもらえるそうだ。

ただ、細切れになっているために、返金までに「多少の」時間が必要なのだという。

大体、1~2年ほどかかる見通しだという。

消えた現金の真相は、意外な人物が犯人だったことで幕を閉じた。

ただ、私としては、2歳の息子が怪我をしなかったことが幸いではないのか、とも思った。

息子が指などに怪我をした可能性もあるのだ。

そういう意味では、今回は現金が細切れになっただけで本当に良かった。返金もしてくれるそうだ。

これを教訓に、両親にはぜひシュレッダーを息子の手の届かない場所に設置して欲しいものだ。

世界にはもっと驚くべき事件が…!
↓
「世界の驚愕ニュース」へ

-参考資料-
・『両親が貯めた現金千ドル、2歳の息子がシュレッダーに 米ユタ州』、CNN.co.jp、2018.10.05、https://www.cnn.co.jp/fringe/35126627.html

カテゴリ: 時事・ニュース 関連タグ:シュレッダー

最初のサイドバー

プロフィール

カンタ像

カンタ

Follow @kanta_ryoukou

日の出ずる国の西方に在住。

良好な日々を過ごしたいと願っている。

カテゴリー

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

カンタについて

参考文献/サイト

© 2015–2025 カンタの良好な日々