• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 教養と学問
    • 人文学
      • 語学
        • 日本語
        • 英語(英語の殿堂)
        • ドイツ語(こつこつドイツ語)
        • 中国語
        • スペイン語
        • ロシア語
        • ギリシャ語(ギリシア語)
        • 諸国語
      • 哲学
      • 心理学
      • 宗教学
      • 歴史
      • 文学
      • 経済学
      • 法律
      • 社会学
    • 自然科学
      • 数学
      • 物理学
      • 化学
      • IT・情報技術
      • 宇宙論・天文学
      • 医学
      • 工学
      • 気象学
  • 運動と健康
    • 健康
    • 睡眠
    • 筋トレ
    • 栄養学・食事
  • 時事・ニュース
    • 世界の驚愕ニュース
    • 乗り物・交通ニュース
    • スポーツニュース
    • 生き物ニュース
    • 脱税・粉飾決算のニュース
  • 文化・エンタメ
    • 美術・アート
    • 音楽
    • 文化
    • スポーツ
    • 雑学
    • 本と書評
      • 本・著者
      • 書評
    • テレビ番組
    • ライフスタイル
    • 商品・サービス
    • 動物・ペット
  • 教育・自己啓発
    • 教育・子育て
    • 行動・考え方
    • 会話・話し方
    • 外見・容姿
  • マネー
    • 投資・トレード
    • 節約
カンタの良好な日々

カンタの良好な日々

大人向けの総合情報サイト

オリンピックで日本初の金メダルを獲得した織田幹夫 表彰式で起こった珍事とは?

最初の投稿日: 2018年7月31日 / 更新日: 2022年5月13日 /本ページはプロモーションが含まれています。

オリンピックで、日本で初めて金メダルを獲得した選手をご存じだろうか。

日本初の金メダルは織田幹雄という選手が獲得した。

そして、この金メダルの授賞式である「珍事」が起こったのをご存知だろうか。

日本初の金メダルを獲得した織田幹雄とはどんな人物?

織田幹雄は、三段跳びの選手で、上述の通りオリンピックで日本初の金メダルを獲得した。

織田幹雄が金メダルを獲得したのは、1928年のアムステルダム大会。

そして、織田幹雄は、その後の日本陸上の発展にも貢献した人でもある。

1928年といえば、この記事を書いている2018年の時点から見れば、90年も前の話。大正時代が終わったばかりの昭和3年で、戦前のことだ。

そんな昔に、日本から程遠いアムステルダムで行われた五輪に出場し、金メダルまで獲得したというのだから、ものすごいことである。

しかし、この日本、いやアジア初ともいえる快挙が達成された時、とんでもない珍事が起こったのだ。

アムステルダム大会のハプニング:なんと「日の丸」がない?

実は、日本が金メダルを獲得する快挙を成し遂げることを想像さえもしていなかったのが、当のアムステルダムだった。

そのため、なんと表彰式に掲揚される日章旗、つまり「日の丸」が用意されていなかったのだ!

そんな中、選手の体を包むための大型の旗が急きょ掲揚されることになった。よく、メダルを獲得した選手がウィニングランをしている時に手に持ったり体を包んだりするあの大き目の国旗だ。

そんな大きな国旗を掲揚したわけだ。

上記の写真を見てもらえば、となりの国旗と比べて、日の丸がかなり大きい事がわかるだろう。

風も良好で、かなり目立っている(笑)。

オリンピックが公開している当時の動画も記事の下に掲載するので、ご覧いただきたい(と思ったのだが、どうやらYouTube外では閲覧できないようだ。リンクからYouTubeへ飛んでご覧いただきたい)。

実は「君が代」も準備不足だった

この日本人初の快挙に伴う珍事は、日章旗が用意されていなかったことだけではない。

なんと、日本の国歌である「君が代」も途中から演奏されるというハプニングが起こったのだ。

何事も、初めての時には色々な不都合や問題が起こるものだが、これはかなりお粗末ではないかな。

規模も認知度も現在に比べれば格段に低かった当時のオリンピックだが、それだけに色々と緩い部分もあったようだ。

JOA オリンピック小事典

オリンピックとっておきの話108

アスリートのような体を手に入れるための効果的なダイエット方法

アスリートやスポーツ選手は、恵まれた運動神経や才能によって、高度な技術を駆使することができる。

こういった高度な技術は、長年の鍛錬によって磨き上げられたもので、普通の人が易々と手に入れられるものではない。

しかし、アスリートのような肉体を手に入れることは可能だ。特に、だらしない体から健康的な体へ変化させるのは、それほど難しい話ではない。

ただし、そのためには、正しい方法を継続することが重要だ。また、仮に急激なやり方でダイエットに成功したとしても、生活習慣が伴っていなければ、すぐにリバウンドしてしまう。

正しい方法のダイエットを継続し、なおかつリバウンドを回避するには、それなりの知識と自律心が必要だが、そこでつまづくひとが多い。

そのつまづくポイントを克服するために、多くの勉強時間やストレスを抱えるのはあまり得策ではない。というのも、多くの人の目的は、トレーナーになることではなく、単にダイエットをして理想の体を手に入れることだからだ。

必要のない勉強のために貴重な時間を費やすのではなく、例えばパーソナルジムなどを利用するのは効率的だといえるし、時間を無駄にせずに済む。

「完全個室のダイエットジム es three[エススリー]」では、専属のトレーナーがダイエットに成功するように生活習慣に至るまでサポートしてくれる。

なんと、ダイエットコース終了後には、リバウンド防止セッションのサービスもあるという。

おすすめのサービスだ。

スポーツに関する他のトピックもチェック!

⇒「カンタ・スポーツ」トップへ

カテゴリ: スポーツ 関連タグ:アムステルダム大会, オリンピック, 三段跳び, 君が代, 日の丸, 日章旗, 織田幹雄, 金メダル

最初のサイドバー

プロフィール

カンタ像

カンタ

Follow @kanta_ryoukou

日の出ずる国の西方に在住。

良好な日々を過ごしたいと願っている。

カテゴリー

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

カンタについて

参考文献/サイト

© 2015–2025 カンタの良好な日々