日本語に関する知識をまとめました。
漢字や四字熟語、日本語の表現など。
漢字
漢字に関する記事です。
金偏(かねへん)の漢字
・「釦(金へんに口、金口)」という漢字は何?読み方・意味・使い方
・「鎮(金へんに真、金真)」という漢字は何?読み方・意味・使用例 「鎮魂」「鎮座」「鎮西探題」など
・「鍛(金へんに段、金段)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「鍛造」「鍛冶」「鍛錬」など 「鍛造」と「鋳造」の違いとは
・「錆(金へんに青、金青)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「錆声」「錆色」「錆鮎」など
・「鉤(金へんに句、金句)」は何と読む漢字?読み方・意味・使い方 「鉤形」「鉤裂き」「鉤括弧」「鉤鼻」「鉤爪」「鉤十字」など
・「鋸(金へんに居、金居)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「鋸歯(状)」「糸鋸」など
・「鋤(金へんに助ける、金助)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「鋤簾」「鋤焼」など
・「錘(金へんに垂、金垂)」という漢字は何?読み方・意味・例文 「紡錘」など
・「鍬(金に秋)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「くわ」?「すき」?クワガタとの関係
・難読漢字「鋳(金へんに寿)」は何と読む?その意味と使い方 「鋳造」など
草冠(くさかんむり)の漢字
・「萩(草冠に秋)」という漢字は何と読む?読み方・意味・使い方 「萩の餅(御萩)」など
その他の部首
・「臥(臣に人、臣人)」という漢字は何と読む?読み方・意味・使い方 「臥薪嘗胆」「臥竜」「臥梁」「臥所」「臥床」など
・「訃(言べんにト、言ト)」という漢字は何と読む?読み方・意味・使い方 「訃報」「訃音」など
・「誹(言べんに非、言非)」という漢字は何と読む?読み方・意味・使い方 「誹る」「誹謗」など
・「磊(石が三つ)」という漢字は何と読む?読み方・意味・使い方 「磊落」「豪放磊落」の意味
・「拙(手偏に出)」は何と読む?漢字の読み方・意味・使い方 「拙い」「拙速」「拙悪」「拙劣」「拙著」「拙者」「拙宅」など
・「杜(木へんに土、木土)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「杜撰」「杜氏」など
・「毬(毛に求、毛求)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「毬栗」「毬藻」「毬栗も内から割れる」など
・「拗(てへんに幼)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「拗れる」「拗ねる」「拗ね者」「拗音」など
・「捗(手へんに歩)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「捗る」「進捗」「捗々しい」など
・「灌(さんずい・草冠・口2つ・誰の右側」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「灌漑」「灌木」「太田道灌」など
・「湊(さんずい氵に奏)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「輻湊」など 「港」と「湊」の違いとは
・「猩(けものへんに星)」という漢字は何?意味・読み方・使い方 「猩猩」「猩々緋」「猩紅熱」など
・「穎(ヒ、のぎへん、おおがい)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「穎異」「穎悟」「穎哲」など
・「笘(竹冠に占)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 名字「三笘」など
・「梓(木へんに辛、木辛)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「上梓」など
・「措(手偏に昔)」という漢字は何?読み方・意味・例文 「措置」「措辞」「挙措」など
・「腑(月へんに府、月府)」という漢字は何?読み方・意味・例文 「腑抜け」など
・「疼(やまいだれに「冬」)」は何という漢字?読み方・意味・例文 「疼痛」など
・「夾(大-人-人)」という漢字は何?読み方・意味・例文 「夾雑」「夾竹桃」など
・「悶(門に心)」という漢字は何?読み方・意味・使い方 「悶絶」「悶着」など
・「沐(さんずいに木)」という漢字は何?読み方・意味・例文・使い方 沐浴とは何か
・「焚(林に火)」は何という漢字?読み方・意味・例文 「焚書坑儒」「焚琴煮鶴」など
・「嵌(山+甘+欠)」は何と読む?漢字の読み方・意味・使い方 「嵌入」「嵌合」「嵌める」など
・「埒(土へんに将の右側)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「不埒」「放埓」「埒が明かない」など
・「梃(木へんに廷)」で何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「梃子」「梃入れ」など
・漢字「歔(虚に欠)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「歔欷」「歔く」など
・「噦(口へんに「歳」)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「泣きじゃくる」は漢字でどう書く?
・「酉(酒の右側、西に横棒)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「酉年」「酉の市」「酉の刻」など
・「閊(門構えに「山」)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「閊える」など
・「闖(門構えに「馬」)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「闖入」など
・「籠(竹かんむりに龍)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「籠手」「籠城」「籠絡」など
・「擾(てへんに「憂」)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「擾乱」「擾擾」など
・「弗(「沸」「佛」の右側)」は何と読む?難読漢字の読み方と意味 「弗素」「弗箱」など
・「尖」(「小」に「大」と書く漢字)は何と読む?難読漢字の意味と読み方
・「謫(ごんべんに「敵」もしくは「適」の一部)」は何と読む?読み方・意味・使い方 「謫所」など
・「佩(にんべんに凧)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「佩刀」「佩びる」など
・「檠(敬に木)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「短檠」「檠灯」など
・「蟀(虫に率)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「こめかみ」を漢字で書くと?
・「誑(言に狂)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「誑かす」「誑す」「誑惑」など
・「踰(足偏に兪)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「踰える」「踰越」など
・「迹(しんにょうに跡の右側)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 男大迹王など
・「跪(足に危)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「跪拝」「三跪九叩頭の礼」とは
・「鬱(木と缶と木、ワ、凶、ヒ、ミ)」は何と読む?書き順の覚え方 難読漢字の読み方・意味・使い方 「ゆううつ」を漢字でどう書く?
・「倅(にんべんに卒)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方
・佞(にんべんにニと女)は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「佞臣」など
・「頒(分に頁)」は何と読む?漢字の読み方・意味・使い方 「頒価」「頒布」など
・仄(がんだれに人)は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「仄めかす」「仄か」「仄聞」など
・【難読漢字】「湛(さんずいに「甚」、「勘」の左側)」は何と読む?「湛える」の読み方・意味・使い方
・「禍」(しめすへん(ネ)に「過」の右側)の読み方と意味 「新型コロナ禍」などで使用
・漢字「謨(ごんべんに模の右側)」は何と読む?「護謨」をどう読むか分かりますか?
・「あぜんとする」の「あぜん」は漢字でどう書く?「口」に「亜」
・「蛙」ー虫偏(へん)に「圭」(もしくは土土(土が2つ))は何という漢字?意味と読み方
・「宿痾(やまいだれに阿)」の読み方と意味は?英語で何という?
・【難読漢字】蹲(足へんに樽の右側・尊)の読み方と意味・使い方
・詣(言べんに旨・ヒと日)は何と読む?意味・使用例(造詣・参詣など)
・【難読漢字】「耄」(老の下に毛)は何と読む?読み方・意味・使用例 「耄碌」など
・【漢字】附(こざとへんに付)の読み方と意味 「附」と「付」の違いと使い分けについて
・【漢字】「汐(さんずいに夕(カタカナのタ)」は何と読む?読み方・意味・使用例 「潮」との違いと使い分けについて
・【漢字】「柊(木へんに冬)」は何と読む?読み方・意味・使用例 クリスマスに使うのは「柊」ではない?
・【漢字】「埃(土へんに「ム」と「矢」)」は何と読む?意味と使用例 「塵埃」など
・「貶(「貝」に乏しいの「乏」)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使用例 「貶める」「褒貶」など
・難読漢字「雹(雨に包む)」は何と読む?意味・使用例 「雹害」など 「ひょう」と「あられ」の違い
・難読漢字「沙(さんずいに「少」)」の読み方・意味・使い方 「砂」との違いと使い分けについて
・難読漢字「穢(のぎへんに歳)」の読み方・意味・使い方 「穢土」ってどういう意味?
・漢字「汎(さんずいに凡)」は何と読む?読み方・意味・使い方 「汎用」は「ぼんよう」にあらず
・「汝(さんずいに女)」は何と読む?難読漢字の読み方・意味・使い方 「汝の隣人を愛せよ」など
日本語の言葉・用語
日本語の表現
・「阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)」の「阿吽(あうん)」の意味とは?
同音異義語
・「異常」と「異状」の違いと使い分け 病気や体調、警備、機械における意味と使用例を分かりすく解説
・同音異義語「表記」と「標記」の意味と違いとは?使い分けや契約書における使用例
同訓意義語
・「習う」と「倣う」の意味の違いと使い分け 「ならう」の同訓意義語
四字熟語辞典
・結婚の祝辞・スピーチやお祝いメッセージで使える3つの四字熟語