
部首が「心・りっしんべん・したごころ」の漢字に関する記事一覧です。
総画数6画(部首+3画)
忖
・りっしんべんに「寸」で「忖」漢字の読み方・意味・言葉「忖度」
総画数7画(部首+4画、部首+3画)
忌
・己に心で「忌」漢字の読み方・意味・言葉「忌み名/忌諱/忌憚/忌避/忌引/禁忌/嫌忌」
忸
総画数8画(部首+5画)
怯
・りっしんべんに去で「怯」漢字の読み方・意味・熟語「怯える/怯懦/怯む」
怜
総画数9画(部首+6画)
恰
・りっしんべんに合うで「恰」漢字の読み方・意味・熟語「恰好/恰幅/恰も」
恪
・りっしんべんに各で「恪(小各)」漢字の読み方・意味・熟語「恪勤/諸葛恪」
総画数12画(部首+8画/9画)
惣
・物に心で「惣」漢字の読み方・意味・言葉「惣菜/惣領/惣村」
惶
・りっしんべんに皇で「惶」という漢字の読み方・意味・熟語「恐惶」
総画数13画(部首+10画)
慄
・りっしんべんに栗で「慄」漢字の読み方・意味・熟語「慄然/戦慄」
総画数15画(部首+12画)
憬
・りっしんべんに景で「憬」漢字の読み方・意味・言葉「憬れる」
総画数16画(部首+13画)
憐
・りっしんべんに隣の右側で「憐」という漢字は何?読み方・意味・熟語「憐憫/憐察/憐情」
その他の心・りっしんべんの漢字一覧
・りっしんべんに倉で「愴」という漢字は何?読み方・意味・熟語「愴然/悲愴」ベートーベンの名曲にも
・如に心で「恕」という漢字は何?読み方・意味・熟語「寛恕・忠恕」
・恫(りっしんべんに同)という漢字は何?読み方・意味 「恫喝」など
・惧(りっしんべんに具)という漢字は何?読み方・意味・熟語・言葉「危惧」など
・恍(りっしんべんに光)という漢字は何?読み方・意味・言葉・熟語「恍惚」「恍ける」など
・「憫(りっしんべんに門と文)」という漢字は何?読み方・意味・熟語「憫察」「憫笑」「不憫」など
オススメの漢字辞典
今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。
日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。
そんな奥深い世界に触れてみませんか。
私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。
ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ