
ワードプレスでバックアップを取る方法はいくつかあります。
主なもので、プラグインを使う方法や、レンタルサーバーが提供しているサービスを使う方法、そして手動で行う方法です。
今回は、手動でバックアップする方法をご紹介します。
なお、今回は「Xserver(エックスサーバー)」がサーバーである場合のやり方です。
バックアップするファイル
具体的なバックアップ方法をご説明する前に、まずバックアップするファイルについて知っておきましょう。
バックアップするデータについては、「サーバーデータ(サイトデータ)」と「データベース」があります。
「サーバーデータ」とは
サーバーデータには、WordPressの本体、プラグイン、テーマなどが含まれます。
「データベース」とは
データベースには、投降した記事、コメント、カテゴリーやタグの情報などが含まれます。
エックスサーバー(Xserver)で手動でバックアップを取る方法
具体的にバックアップする手順は以下の通りです。
「サーバーデータ」のバックアップ
1.まず、「サーバーデータ」のバックアップを行うため、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
2.「アカウント」と書かれた項目の下にある「バックアップ」をクリックします。
3.「手動バックアップ」タブに「対象ディレクトリ」の一覧が表示されます。全てバックアップするために「ホームディレクトリ」の横にあるバックアップのボタンをクリックします。
4.するとバックアップが開始され、「〇〇〇.tar.gz」という名前のファイルがダウンロードされます。
5.ダウンロードされた場所(デフォルトでは「ダウンロード」フォルダ)に、ファイルがダウンロードされたのを確認します。
6.ダウンロードされたファイルを分かりやすい場所に保存しておきます。
「データベース」のバックアップ
7.次に「データベース」のバックアップを行うため、左側のメニューの「データベース」の項目にある「MySQLバックアップ」をクリックします。
8.「手動バックアップ」のタブをクリックします。
9.該当するデータベースの「 gz形式」を選択し、ダウンロードをクリックします。
10.先ほどと同じように、ダウンロードされたことを確認後、任意の場所に保存します。