
「門」に「馬」を組み合わせると「闖」という漢字になる。
例えば「闖入」という言葉で使われる。なかなか読める人は少ないと思うので、知っていると自慢できそうだ。
今回は、漢字「闖」について学ぼう。
「闖」の読み方 音読みと訓読み
「闖」の音読みは、「チン」である。
また、訓読みは、「うかが(う)」だ。
「闖」の意味
「闖」は、「急に入り込む」という意味である。また、「うかがう」とか「ねらう」という意味もある。
「闖」の使い方
それでは、「闖」を使った言葉を見ていこう。
「闖入」の読み方と意味
「闖入」は、「チンニュウ」と読む。
「ランニュウ」ではない。もっとも、「乱入」と似たような意味だが。
「闖入」は、「無断で、突然入り込んでくること」を意味する。
例えば、「闖入者」というと、「ことわりもせずに、勝手に入り込んでくる人」という意味だ。
なお、安部公房の作品に『闖入者』というタイトルの短編小説がある。
オススメの漢字辞典
今回の記事はどうでしたか。もし興味深く読んでいただけたなら、とても嬉しいです。
日本にはとても数多くの漢字があります。そして、漢字辞典を読むたびに新たな発見があります。
そんな奥深い世界に触れてみませんか。
私がオススメする漢字辞典をリストアップしましたので、ぜひご覧ください。
また、当ブログでは、私がオススメする漢字辞典ほどではありませんが、漢字や日本語に関する様々なトピックを掲載しております。
ぜひご覧ください。
↓
「カンタの日本語事典」トップへ
-参考資料-
・『DK漢字辞典』・公益財団法人日本漢字能力検定協会編、『漢検 漢字辞典 第二版』
・阿辻哲次、他、『角川 現代漢字語辞典』、2001年1月31日
・藤堂明保、他偏、『漢字源 改訂第六版』、2018年