• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 教養と学問
    • 人文学
      • 語学
        • 日本語
        • 英語(英語の殿堂)
        • ドイツ語(こつこつドイツ語)
        • 中国語
        • スペイン語
        • ロシア語
        • ギリシャ語(ギリシア語)
        • 諸国語
      • 哲学
      • 心理学
      • 宗教学
      • 歴史
      • 文学
      • 経済学
    • 自然科学
      • 数学
      • 物理学
      • 化学
      • IT・情報技術
      • 宇宙論・天文学
      • 医学
      • 工学
      • 気象学
  • 運動と健康
    • 健康
    • 睡眠
    • 筋トレ
  • 時事・ニュース
    • 世界の驚愕ニュース
    • 乗り物・交通ニュース
    • スポーツニュース
    • 生き物ニュース
    • 脱税・粉飾決算のニュース
  • 文化・エンタメ
    • 美術・アート
    • 音楽
    • 文化
    • スポーツ
    • 雑学
    • 書評
    • テレビ番組
    • ライフスタイル
    • 商品・サービス
    • ペット
  • 教育・自己啓発
    • 教育・子育て
    • 行動・考え方
    • 会話・話し方
    • 外見・容姿

カンタの良好な日々

クフ王とは ピラミッドで有名な謎多き王 

投稿日:2021年1月30日 更新日:2021年1月30日

クフ王といえば、「クフ王のピラミッド」で有名だ。

しかし、その知名度とは裏腹に、クフ王の実態について分かっていることは少ない。

一体、クフ王とはどんな人物だったのか。

クフ王の人物像

クフ王は、紀元前26世紀に存在していた、エジプト第4王朝の王であることが分かっている。

ただし、クフ王の生没年については、はっきりとは分かっていない。紀元前2589年生まれで紀元前2566年に亡くなった、というのが一般的な解釈のようだ。

クフ王の名前は、ギザ砂漠の三大ピラミッドの1つである「クフ王のピラミッド」で有名だ。

クフ王は、前の王であるスネフェルとヘテプレス一世の間に生まれたとされている。

クフ王を英語で

クフ王は英語で Khufu と書く。フルネームでは Khnum Khufu である。

クフ王のピラミッドの高さ

クフ王のピラミッドの高さは、146.6メートルだったそうだが、風化などの影響により現在は138.8メートルだという。

ということは、現在のクフ王のピラミッドの高さは、本来の高さよりも、10メートル近く低くなっていることになる。

だが、そもそも建てられたのが紀元前26世紀ごろだといわれており、4000年以上も昔に建てられたものであるのはほぼ確実なのだから、この程度の風化で済んでいるというのは奇跡に近いんじゃないだろうか。

ちなみに、クフ王のピラミッドは、世界七大不思議の一つとされている。

ギザの大ピラミッド:5000年の謎を解く

クフ王の実態には謎が多い

クフ王については、資料が少なく、謎が多い。

そして、クフ王の名前が広く知られているのも、クフ王のピラミッドの存在によるものが大きい。

それでも、クフ王がピラミッドを建設した理由の一つが自らの権威を示すものだとするならば、そのクフ王の望みは叶えられたということができ、苦労して(?)ピラミッドを建設した甲斐もあったといえるのではないだろうか。

他の歴史トピック
↓

「カンタの歴史探求」トップへ

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 歴史 関連タグ:クフ王, クフ王のピラミッド, スネフェル, ピラミッド, ヘテプレス一世

最初のサイドバー

プロフィール

カンタ像

カンタ

Follow @kanta_ryoukou

日の出ずる国の西方に在住。

良好な日々を過ごしたいと願っている。

カテゴリー

Footer

利用規約
プライバシーポリシー
カンタ(管理人)のプロフィール
参考文献
全記事一覧

© 2022 カンタの良好な日々