• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • 時事・ニュース
    • 世界の驚愕ニュース
  • 教養と学問
    • 人文学
      • 語学
        • 日本語
        • 英語(英語の殿堂)
        • ドイツ語(こつこつドイツ語)
        • 中国語
        • スペイン語
        • ロシア語
        • ギリシャ語(ギリシア語)
        • 諸国語
      • 哲学
      • 心理学
      • 宗教学
      • 歴史
      • 文学
      • 経済学
    • 自然科学
      • 数学
      • 物理学
      • 化学
      • IT・情報技術
      • 宇宙論・天文学
      • 医学
      • 工学
  • 運動と健康
    • 健康
    • 睡眠
    • 筋トレ
  • 文化・エンタメ
    • 音楽
    • 文化
    • 雑学
    • 書評
  • コミュニケーション
    • 会話・話し方

カンタの良好な日々

世界長寿ランキング発表 長寿番付で日本人の最高齢者は誰? 日本や世界で最も長生きしている人(男性・女性)は?

投稿日:2017年4月16日 更新日:2020年8月27日

世界で最も長生きしている人は誰なのか。人間はどれだけ長生きできるのか。

世界有数の長寿国となった日本だが、世界長寿ランキングでも日本人の存在感が際立つ。

果たして、現在、日本や世界で最も長生きしている最高齢者は誰なのだろうか。

目次

  • 世界最高齢者(2020年8月23日現在)
  • 日本国内最高齢の男性(2020年8月27日現在)
  • ジェロントロジー・リサーチ・グループとは?
  • これまでの更新履歴

世界最高齢者(2020年8月23日現在)

2020年8月23日現在で、世界で最も長生きしている人は、日本の田中カネ(Kane Tanaka)さんだ。

田中カネさんは、1903年1月2日生まれなので、現在117歳である。

日本国内最高齢の男性(2020年8月27日現在)

細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム

2020年8月22日、それまで男性としては国内最高齢だった福西基さんが110歳で亡くなった。老衰だという。

福西さんは、2020年8月11日から、男性として国内最高齢となっていたが、惜しくも1か月と経たないうちに亡くなった。

福西さんが亡くなったことにより、国内最高齢の男性は、奈良市の上田幹藏さんとなったようだ。上田さんは、2020年8月26日の時点で110歳だという。

世界長寿ランキング トップ10のリスト(2020年8月23日現在)

ジェロントロジー・リサーチ・グループ(後述)によると、2020年8月23日現在の世界長寿ランキングのトップ10にランクインした人は以下の通り。

1. 田中カネ(Kane Tanaka)、日本(福岡)、1903年1月2日、117歳

2. ルシール・ランドン(Lucile Randon)、フランス、1904年2月11日、116歳、女性

3. フランシスカ・セルサ・ドス・サントス(Francisca Celsa dos Santos)、ブラジル、1904年10月21日、115歳、女性

4. ジャンヌ・ボー(Jeanne Bot)、フランス、1905年1月14日、115歳、女性

5. シゲヨ・ナカチ(Shigeyo Nakachi)、日本(佐賀)、1905年2月1日、115歳、女性

6.へスター・フォード(Hester Ford)、アメリカ、1905年8月15日、115歳、女性

7. アイリス・ウエストマン(Iris Westman)、アメリカ、1905年8月28日、114歳、女性

8. ミナ・キタガワ(Mina Kitagawa)、日本、1905年11月3日、114歳、女性

9. Tekla Juniewicz、ポーランド、1906年6月10日、114歳、女性

10. Anne Brasz-Later、オランダ、1906年7月16日、114歳、女性

リストを見れば分かるように、ランキング10位まで、全て女性だ。

そういえば、2017年4月にニュージーランドで開催された競技会で、ウサイン・ボルトが2009年に記録した世界記録9秒58までわずか64.42秒に迫るタイムを記録した101歳の選手も女性であった。

参考:101歳のマン・コーさんが100メートル走で驚異の記録 ボルトの記録にせまる

長寿の秘訣とは

健康で長生きするためには、5つの押さえておきたいポイントがある。

⇒長寿・長生きの5つの秘訣 最高齢長寿者の生活習慣・ライフスタイルや研究・調査から学ぶ

ジェロントロジー・リサーチ・グループとは?

ジェロントロジー・リサーチ・グループ(Gerontology Research Group、GRG)とは、国際的な老年学研究者団体である。

GRGは、世界長寿ランキング(GRG World Supercentenarian Rankings List、GRG世界スーパーセンテナリアン・ランキング一覧)を一般にも公表している。

GRG World Supercentenarian Rankings List

これまでの更新履歴

2019年9月17日:【2019年9月敬老の日版】世界長寿ランキング トップ10に日本人が5人

2019年1月21日:「存命中の世界最高齢の男性」としてギネスにも認定された野中正造さんが、2019年1月20日に113歳で亡くなった。⇒男性で世界最高齢の日本人 野中正造さん死去 113歳

2018年9月:【2018年9月敬老の日版】世界長寿ランキング 日本人女性が新たにトップ10入り

2018年7月24日:【2018年7月版】世界長寿ランキング 世界最高齢の日本人女性が117歳で死亡 代わって1位となったのはあの日本人女性

2017年9月:【2017年9月版】世界長寿ランキング 田島ナビさんが世界最高齢に

2017年8月:【2017年8月版】世界長寿ランキング上位10位に日本人が5人 日本人最高齢者はもちろんあの人

健康に関する記事
↓

カンタ健康道
カンタ健康道
カンタが歩む健康を保つ道。 ストレス ストレスと上手に付き合う秘訣。 長寿学 長寿に関する研究。 長寿・寿命について ・「老化細胞」を死滅させて…
-参考資料-
・『116歳の田島ナビさん 三度の食事欠かさず 喜界町 /鹿児島』、毎日新聞、2016年9月16日、https://mainichi.jp/articles/20160916/ddl/k46/040/242000c
Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 健康・医療 関連タグ:エマ・モラノ, ジェロントロジー・リサーチ・グループ, スーパーセンテナリアン, バイオレット・ブラウン, 上田幹藏, 世界長寿ランキング, 喜界園, 田中カネ, 田島ナビ, 福西基, 長寿の秘訣, 長寿学

  • 難読漢字「碍(石へんに得の右側)」は何と読む?読み方・意味・使用例 「碍子」「阻碍」「障碍者」など
  • 難読漢字「鋳(金へんに寿)」は何と読む?その意味と使い方 「鋳造」など
  • 難読漢字「鍾(金重、金偏・かねへんに重い)」の読み方・意味・使用例
  • 難読漢字「柾」(木へんに正しい)は何と読む?
  • 【漢字】「汐(さんずいに夕(カタカナのタ)」は何と読む?読み方・意味・使用例 「潮」との違いと使い分けについて

最初のサイドバー

プロフィール

カンタ像

カンタ

Follow @kanta_ryoukou

日の出ずる国の西方に在住。

良好な日々を過ごしたいと願っている。

ヘルメス像

ヘルメスくん

カンタの有能な助手。

アーカイブ

カテゴリー

Twitter

Tweets by kanta_ryoukou

Footer

利用規約
プライバシーポリシー
カンタ(管理人)のプロフィール
参考文献

© 2021 カンタの良好な日々